もともと、事務所スタッフが使用しているPCをこちらでコントロールしたいときや、自分のプライベート用PCと仕事用PCを同時に使うために導入したのがこちら「Mouse without Borders」
⬇
そして、こちらlogiccoolのマルチデバイス対応のKeyBoardとマウス。
⬇
「マルチデバイス対応」という点では同じですけど、何が違うのか❓

そういうことです。
要するに、Mouse without Bordersはいったんつなげば、あとはマウスの操作だけでPC間を行き来できるけど、logicoolのはデバイスを切り替えたいときに、都度、KeyBoard&Mouse上で切り替えボタンでスイッチングする必要があるということです。
なので、つかいわけとしては、

Mouse without Borders➡マウスを使用する複数のデスクトップPC間で利用。
logicool ➡デスクトップPCとiPad、スマホ間で利用
logicool ➡デスクトップPCとiPad、スマホ間で利用
LINEとかショートメールをスマホで送るときに、やっぱり指でオペレートするのはいまだにちょっと面倒で、われわれ昭和世代の人間はこういうとき、logicooolで切り替えてKeyBoard入力が便利だと思います。
logicool ➡KeyBoard&Mouse上で切り替え必要