同一生計親族の小規模企業共済等掛金控除
結論からいいます。 社会保険料控除が、 とあるのに対し、小規模企業共済等掛金控除は、 となっているので、条文上も明確に異なる取り扱いであることが明示されています。 おそらく、出口課税が小規模企業共済が退職所得となるので、…
SAKURAI Keiichi Certified Public Tax Accountant Office
結論からいいます。 社会保険料控除が、 とあるのに対し、小規模企業共済等掛金控除は、 となっているので、条文上も明確に異なる取り扱いであることが明示されています。 おそらく、出口課税が小規模企業共済が退職所得となるので、…
さて、誤りやすい事例、思い込みで処理しがちなケースです。 たとえば、ある大学生が3月卒業で4月から就職➡親の扶養から外れる➡その年の親御さんの年末調整や確定申告で扶養控除の適用なし。 これはよ…
Q1 居住用財産の3000万円控除の特例の適用について、除外される譲渡先として、国税庁のタックスアンサー では「売手と買手の関係が、親子や夫婦など特別な間柄でないこと。特別な間柄には、このほか生計を一にする親族、内縁関係…
⬅こういうふうに、PCのCドライブとかDドライブみたいに、外付けのNASとかのフォルダにドライブを付与したい場合。 まあ、教科書的には、 おっしゃるとおりなのでしょうが、しかし‼素人はここでつ…
このブログの桜吹雪は、こちらのplug-inを利用させていただいております。 どうもありがとうございます🙇 自分の名前に「櫻」が入っているので、なんかこういうことをしたいな、と思って適当に検索していたら出…
もともと、事務所スタッフが使用しているPCをこちらでコントロールしたいときや、自分のプライベート用PCと仕事用PCを同時に使うために導入したのがこちら「Mouse without Borders」⬇ 最大で…
かなりひさしぶりにまじめに条文を読みましょう。令和2年分の所得税から創設された「ひとり親控除」。 そして、従来からある「寡婦控除」 どこが、違うのか❓ 「ひとり親控除」はいわゆる「未婚の親」をターゲット…
eMClientのなにが優れているかというと、「複数のメールアカウントで受信したメールを一覧表示できること」です。これがうれしいところ⭕ だけど、Becky!でできていた、メール作成時にデフォルトでCc…
乗り換え手数料も不要になったとのことで、思い切って乗り換えてみました❗ 当初、mineoさんとも迷ったのですが、やっぱりカケホーダイが実質継続できるのと、無料のデザリングオプションなど、ソフトバンクキャ…
キーピッチが19mmと手の小さいわたしにもちょうどなじむし、キーストロークが2mmなので早打ちするにもちょうどよい感覚で楽しめそうです🥁
先日、こういう記事を書きました🔙 すごく便利なんですけど、共有したいと思うタイミングでいちいちアプリを起動させて、マウス・キーボードを共有したいPCと接続する必要があります(まぁそれほど手間ではないが。。…
メーラーを20年以上慣れ親しんだBecky!➡eM Clientに乗り換えました。 なにが、いちばんよかったかというと、複数のメールアカウントが一覧表示される点です。Becky!はこの点、いちいちきりかえな…
ふるさと納税。手続きとして確定申告あるいは給与所得者等の方で確定申告不要の方は、いわゆる「ワンストップ特例」という制度があります。 さて、どちらの手続きを選択するのかで、税負担は異なるのでしょうか❓ 実際に…
事務所の古いPC、買い替えようと思ったけど、メモリを2GB(ようこんなんでやってたな)→4GB×2に換装、ついでにHDD250GB→SSD500GBにしたら、めちゃくちゃ速くなった!!電源いれたら秒殺で起動する!! 動作…
さて、確定申告の季節。 個人のお客さまのデータは弥生会計で処理することが多いのですが、今年のデータ入力をしながら、昨年のデータも同時に参照することができれば便利ですよね。でも、弥生会計にかぎらずたいていの会計ソフトは1…
プロバイダをOCN→GMOに乗り換えました。 正直、速さはそんなにかわりませんがランニングコストは下がります。 どれぐらいかわるかというと、 OCNでうちの場合は、 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピード…
今年は花粉に若干反応しています。目が少しかゆい、涙がでてくる鼻の奥がかゆい💦ところで、きのう2021.3.8(月)から「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」の申請受付がはじまりました。申請にあたっては…
WordPressの有料テーマ「Hummingbird」でつくりなおしました。
こちらでも話題にしましたが、またまた3000万円控除と住宅借入金等特別控除のお話しです。 どうしても季節がらこのあたりの相談が増えます。昨日はT税理士からの相談でした。 3000万円控除>住宅借入金等特別控除、3000万…
住宅取得税制についてのシミュレーションです。 1.住宅ローン控除2.認定長期優良住宅の所得税額の特別控除 上記2つの制度が選択適用であるいうことは、よく知られているところです。 【設例】給与所得1000万円、譲渡損100…