Becky!➡eM Clientに乗り換えました⭕
メーラーを20年以上慣れ親しんだBecky!➡eM Clientに乗り換えました。 なにが、いちばんよかったかというと、複数のメールアカウントが一覧表示される点です。Becky!はこの点、いちいちきりかえな…
SAKURAI Keiichi Certified Public Tax Accountant
メーラーを20年以上慣れ親しんだBecky!➡eM Clientに乗り換えました。 なにが、いちばんよかったかというと、複数のメールアカウントが一覧表示される点です。Becky!はこの点、いちいちきりかえな…
ふるさと納税。手続きとして確定申告あるいは給与所得者等の方で確定申告不要の方は、いわゆる「ワンストップ特例」という制度があります。 さて、どちらの手続きを選択するのかで、税負担は異なるのでしょうか❓ 実際に…
事務所の古いPC、買い替えようと思ったけど、メモリを2GB(ようこんなんでやってたな)→4GB×2に換装、ついでにHDD250GB→SSD500GBにしたら、めちゃくちゃ速くなった!!電源いれたら秒殺で起動する!! 動作…
さて、確定申告の季節。 個人のお客さまのデータは弥生会計で処理することが多いのですが、今年のデータ入力をしながら、昨年のデータも同時に参照することができれば便利ですよね。でも、弥生会計にかぎらずたいていの会計ソフトは1…
プロバイダをOCN→GMOに乗り換えました。 正直、速さはそんなにかわりませんがランニングコストは下がります。 どれぐらいかわるかというと、 OCNでうちの場合は、 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピード…
今年は花粉に若干反応しています。目が少しかゆい、涙がでてくる鼻の奥がかゆい💦ところで、きのう2021.3.8(月)から「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」の申請受付がはじまりました。申請にあたっては…
WordPressの有料テーマ「Hummingbird」でつくりなおしました。
こちらでも話題にしましたが、またまた3000万円控除と住宅借入金等特別控除のお話しです。 どうしても季節がらこのあたりの相談が増えます。昨日はT税理士からの相談でした。 3000万円控除>住宅借入金等特別控除、3000万…
住宅取得税制についてのシミュレーションです。 1.住宅ローン控除2.認定長期優良住宅の所得税額の特別控除 上記2つの制度が選択適用であるいうことは、よく知られているところです。 【設例】給与所得1000万円、譲渡損100…
↑ここでもみたのと同様に、今回は居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除について考えました。 たとえば、同一年中に、 1.居宅Aを売却→譲渡損1000万円2.居宅Bを売却→譲渡損2000万円3.居宅Cを購入 と、このよ…
所得税の申告と住民税の申告における課税方式の変更について1~配当所得~↑同じような話題をこちらでもしましたが、標題の件はどうなるのでしょうか?答えは、「変更できない」です。 つまり、所得税では住宅ローン控除だけど、住民税…
特定口座で分離課税の株式等の譲渡所得や配当所得がある場合でも、譲渡損を繰り越したりする場合などは確定申告することがよくあるかと思います。あと、配当所得をあえて総合課税に持っていって配当控除をした方が所得税の負担が軽くなる…
⬆このお話です 国税庁質疑応答事例「同一年中に居住用財産を2回譲渡した場合」によると、 Q「甲は、現に居住しているA住宅を売却し(長期譲渡所得)、同年中にB住宅を取得して直ちに居住の用に供しました。しかし、…
Q 居住用財産の3000万円控除と住宅借入金等特別控除について、両規定を重複適用できないとは知らずに確定申告してしまいました。どうすれば良いでしょうか? A 居住用財産の3000万円控除や特定の居住用財産の買換えの特例の…
Q 居住用財産の3000万円控除の特例など譲渡所得の特例計算については、同一生計親族や自己が主宰する同族会社への譲渡には適用されません。たとえば、住宅借入金等特別控除についても親族が経営する同族会社から住宅を購入した場合…
Q 居住用財産の3000万円控除の特例を受けるにあたって、その家屋に住み続けた場合、特例の要件上何か問題はないでしょうか?あるいは、たとえば、家を売ってから半年ほどそこに住み続けた後、新たに別の家を購入して引っ越しした場…
いろんなところで言っているので、あらためてまとめます。かなり前にできた制度だけど、最近適用できる場面が出てきたので、忘れている方も結構いらっしゃるかも。 1.概要 個人が、平成21年1月1日から平成22年12月31日まで…